電力需給ひっ迫警報
関東地方で電力の供給が追い付かなくなってしまい、停電が起こる恐れがあったために、警報が発令しました。
家庭で用いるエネルギーをほとんど電気に変えてしまっている状態で、
もし節電が追い付かずに電力供給がストップしてしまったら日常生活に与えるダメージは計り知れないものになることを想像するのは
そんなに難しい事ではないと思います。
阪神淡路大震災の時も、福島の地震の時も、オール電化に対するリスクは話題には上りますが、すぐに忘れ去られてしまいます。
ただ、電気がない=お湯が使えない これはまぁまだ我慢ができます。
電気がない=暖房が使えない これは下手すると命にかかわります。
個人的には灯油、もしくはガスの備蓄、反射式ストーブなどの電気のいらないストーブの用意
雪国で過ごすうえでは持っておいて損ではない用意だと思います。
寒さだけでなく乾燥対策にもつながるので、灯油、ガスストーブは豊岡で暮らすうえでは欠かせないと思っています。
給湯器に関しては、ガス、灯油、電気、どれも停電時は使えません。
ですが、エコキュートや電気温水器は、深夜電力で沸かしておいたお湯が300ℓ程使えます。
調理機器に関しては、ガスなら停電時も問題なく使えます。お湯を沸かす事もできますし、
ある程度機能が充実していればご飯を炊くことも可能です。
オール電化とガス、両方の営業、提案経験を元に思うのは、
こういった有事の際、ランニングコスト、イニシャルコストを考慮すると
コンロは ガス、
給湯機は 電気(特にエコキュート)が良いと思っています。
ただ、全てのおうちに当てはまるわけではないです
例えば、ほとんど車に乗らないおじいちゃんにプリウスをすすめても、低燃費のメリットはほとんど得られないのと同じで
ほとんどお湯を使わないおうちにエコキューをを勧めてもメリットよりデメリットの方が多いです。
(不思議と、お爺ちゃん世代の家に、プリウスとエコキュートがありますが)
台所にガスがある事は、それほどデメリットが無いです。
安全性の問題はメーターやガス機器の進化でかなり解決していますし
ガスの場合かかってしまう基本料金の問題は、IHを使う電気代の事を考えればほぼ同じです。
(台所にかかるガス料金+基本料金 ≒ IHの電気代)
電気を使わないタイプのガスストーブを持っておくと、冬の停電時に暖かく過ごせます。
(電気なしで使えるタイプのストーブは仕組みがシンプルなので、古いストーブを物置から引っ張り出してきても故障なく使えることが多い)
都市ガスを利用すれば、そこからさらに基本料金も安くできます。
ですが、有事の際は使えなかったり、復旧までに時間がかかる可能性もあります。
と、いうわけでコンロ用にプロパンガスを導入しておくと
普段の光熱費をそこまで変化させずに、万が一の際に少し安心できるというお話でした。
何よりご飯が美味しく炊けるというメリットも見逃せません。
厳密にいうとオール電化からガスコンロに変えると料金が安くなる、高くなる、変わらない、
使い方によって変わります。
どのくらい変わるか気になった方は、一度お電話してみてください。
090-3970-41214