兵庫県豊岡市でガス・灯油のことなら

【キャッシュレスで5%還元】当店もキャッシュレス・消費者還元事業者です!

消費税が10%になり、キャッシュレス・消費者還元事業って言葉がよく出てくるようになりました。

でも、いまいちよくわかりにくい感じがします。調べてもあいまいな感じがします。

  • どうやったら還元してもらえるのか?
  • どういう仕組みで還元されるのか?
  • どれくらい還元されるのか?

ケースによって還元率が違ったり、決済の仕方で還元されたことが微妙にわかりにくかったりするので、ネットで調べても実態がつかみにくい感じがします。

実は山下燃料店でもキャッシュレス決済によって国から5%還元してもらえるようになっています。

でもこの仕組み、正直わかりにくいんですよね。ネットで調べてもピンとこない方も多いと思います。

 

3つの理由があります。

 

理由1 お店によって還元される決済の種類が違うこと

10月から始まった5%還元の仕組みですが、お店によって還元されるものとされないものがある場合があります。決済方法それぞれで申請、登録しておかないと5%還元されないからです。審査・認定されるまでに時間もかかります。キャッシュレスのポスターが貼ってあるお店で、キャッシュレス決済しても、決済方法によっては還元を受けられない場合もあります。
例えば山下燃料店ではほとんどすべての一般的なキャッシュレス決済を行うことが可能ですが、11月まで5%還元を受けられるのはPAYPAYのみでした。今ではうちで支払い可能なキャッシュレス決済ならどれでも5%還元を受けることができます。

 

理由2 決済方法によって還元されるタイミングが違う

ここが一番わかりにくい部分だと思います。キャッシュレス決済したからといって決済した瞬間に還元されることはほとんどありません。基本的には2週間から一か月くらいかかってポイントとして還元されることが多いです。
じゃ、自分がよく使う決済方法の場合はいつ?どうやって還元されるの?経済産業省公式のホームページをみてもどこにも書いていません。それぞれ決済方法によって還元のタイミングや、受け取り方が違うからです。自分が使おうと思っている決済方法のHPを自分で調べる必要があります。このホームページに「どうやって還元を受け取るかは決済方法によって変わるからそれぞれのホームページを見てね」と一言でも書いてくれてたらまだマシだったかもしれませんが、ここをうやむやにしているせいで、自分も調べたり問い合わせたりするのに相当時間がかかりました。

 

理由3 お店の規模によって還元される割合が違うこと

これもややこしくしている原因の一つだと思いますが、お店の規模(社員数)や売り上げの規模によって還元されるポイントが変わります。同じ商品を同じ決済方法で買ったとしても、個人商店で買うのと大手スーパーやコンビニで買うのでは還元率が違う場合があります。これもお店によって違うので公式ホームページに詳細が書いてありません、直接それぞれのお店について確認する必要があります。

つまり

結局公式ホームページをくまなく読むより、お店で聞いたほうが早いということになります。

 

ただ、正直お店でも知らない人が多い気がします。普段キャッシュレスしないお店なら、できるけどよくわからないみたいな感じになっているところもたくさんあります。
今ではキャッシュレス決済もかなりお手軽になっていて、決済方法によっては電話機能と通信機能が使えるそんなに古くないスマホを持っていれば、すぐに始めることも可能です。でも興味があっても人に聞きにくい、いまさら聞くのも恥ずかしいと思って現金でいいやと思われている方も多いのも事実です。今まで使ってきた現金による決済が一番安心感があるのは間違いないかもしれないですが、今はいろんな決済会社が自分のところの決済方法を使ってもらおうとお得なキャンペーンを展開しています。

なにより国が5%還元してくれているので還元してもらわないともったいないです。少なくとも来年の6月まではキャッシュレス使わないのはかなりの損です。6月過ぎてお得感がなくなってしまったらアプリを削除したり登録を解除して、また現金に戻せばいいだけのことです。

豊岡ではキャッシュレス決済はまだあまり普及していない感じがします。むしろ自分の周りでは若い世帯の方よりもむしろ60代~70代の方々がキャッシュレス決済に積極的な気もしています。孫や息子に聞いたけどよくわからんと教えてもらえなかったお父さんやお爺ちゃん、若い人でも今さら人に聞けないと思っている方も多い気がしています。

そんな方々の為に山下燃料店では灯油のご注文をいただいたお客様向けに、初めてのキャッシュレス決済をアプリのダウンロードから実際に決済するまでの一連の流れを実際の灯油の決済を通して体験してもらうサービスも始めてみました。体験に必要なお金は灯油代だけです(ポリ缶1つ18ℓ~)気になった方は聞くだけはタダなのでお電話でお気軽にお問合せください。

灯油・ガスに関することはお気軽にお問い合わせください